肩書き大好き人間ワイ、死する。

 

中学の生徒会副会長、高校の文化祭クラス委員、早稲田大学在籍、サークルの幹部、そして大企業への就職。

ずいぶん昔から、僕はいわゆる肩書き大好きマンだった。自分自身に対しての自信など皆無で、肩書きを手に入れることでしか他者の承認を得られないと思いこんでいた。

 

それを手に入れるための縛りプレイは幼少の頃から始まった。あまり共に時間を過ごすことのなかった両親にただただ褒めて貰いたかったから。ピアノ、空手、習字、そろばん、水泳、野球、学習塾、”お前はすごい”と誉め言葉が連なる賞状を量産した。例え褒められなかったとしても、「努力が足りなかった、もっと、もっと。」と激しく自省を繰り返し、最終的には成功という形でメッキのように剝がれやすい自己肯定感を培ってきた。

 

けれど、そういう人間はいつか、もう限界だという強烈な心の叫びと共に脆く崩れ落ちる。僕の場合はそれが1年目の就職活動の時期だった。

企業選びの軸や心の底から行きたい会社なんてものは見つからない。僕の就職活動の軸は「すごい、かっこいい!」と周囲からの賞賛を得られる企業というだけだった。

 

そんな本音を心の奥底に隠して、それっぽい志望動機を並べれば意外にも最終面接にはたどり着く。就職活動なんてちょろい、嘘で塗り固めた自分でも突破できる…そんな安易な考えで最終面接の会場にいつも通りに赴いた。

 

 

「君、うちの会社じゃなくても良いでしょ。大手ならどこでもいいんじゃない。」

2人組の役員と人事部長らしき人物から強烈な言葉が浴びせられた。彼らは自分の醜い奥底を、透かすように見抜いてくる。

「いや…他社と比較して貴社は…」

形式上、用意してきた他社との比較を並べようとするも、口は動かない。こんなやり方が間違いだと本当は分かっていた。もう嫌だった。

「…そうです。」

と力なく答えると、面接官はそれ見たことか、見透かしてやったぞと言わんばかりの誇らしげな顔で、その後30分僕を理詰めし続けた。僕はこの日を境に一旦就職活動を辞めることを決意した。

 

 

2年目の就職活動をする前に、僕は長期のインターンとして社会人向けのメディアにジョインすることを決めた。まだ浅く薄っぺらい、漠然とした自己分析で、自分が人のキャリアに寄り添う仕事をしたいという結論に行きついたためだ。

学生ながら、それなりの裁量が与えられる業務は、自分がこれまで培ってきたちんけなプライドをいい意味で打ち砕いてくれた。学生団体での編集者の経験も、学歴もなんの役にも立たない、純粋に自分の実力のみで勝負をする世界。上司に詰められ、優秀な同期に引け目を感じ、自分が本当は何もできない人間だったと思い知らされた。

 

何もない自分、1浪1留のチンカス。マイナスからのスタートで2年目の就職活動が始まった。エントリーシートの通過率は向上したものの、昨年と同様最終選考までは進むが、落ちまくる。やってきたこと、やりたいことは明確に言えたが、可愛げがない、情熱が足りないというフィードバックを貰い、落とされる。最終で落とされた翌日は早朝に嘔吐をして一日が始まる、そんな毎日の繰り返し。

けれど、もうそれでいいと思った。肩肘を張らず、笑いたいときに面接で笑い、変に言葉も選ばず、背伸びしない自分で、何もできない自分で。

 

 

そして先日、僕は就職活動という戦争から帰還し、2年間の戦いでボロボロになった軍服をようやく脱ぐことができた。ここ1年のストレスで10キロも太った。

真綿で首を絞めるように自分を縛り付けてきた肩書きマンという首輪も、引きずりすぎてすり減っていた。

 

物理的に重くなった身体とは対照的に、今まで感じたことのない軽やかな気持ちで、僕はこれから自分を徐々に許していければと今思っている。